軽微なコールドジョイントは、色違いはあるが縁切れははっきりと認められないものであり、その場合ポリマーセメントペーストをはけ塗りし対処するのが一般的です。
重度なコールドジョイントは、縁切れが発生しているものであり、特に外壁面に生じている場合はUカット工法など、ひび割れ補修に準じて行います。
コールドジョイントは初期ひび割れの一つであり、有害な初期ひび割れが発生した場合は構造物の耐久性を確保するため補修を行う必要がありますが、多くの初期ひび割れはコールドジョイントと同様、適切な施工を行うことで発生を防ぐことが可能です。
しかしながら、どれだけ丁寧な施工を行っても有害なひび割れが発生してしまう事例も見受けられます。そのようなひび割れはセメントの水和熱に起因する温度ひび割れであることが多いです。温度ひび割れは構造物の形状や施工時期等で発生のリスクが異なり、特にマスコンクリートとなると温度ひび割れ対策は必須である場合がほとんどです。
初期ひびわれを防ぎ高品質な構造物を創るためには、適切な施工を行うとともに、施工前に温度ひび割れのリスクを確認し、適切な対策を選定することも重要なポイントとなります。
詳しくは温度応力解析のページでご紹介しますのでご覧ください。 >>>温度応力解析ページへ