お電話でのお問い合わせはこちら

受付時間:9:00~16:00(土日祝を除く)

リハビリシリンダー工法

リハビリシリンダー工法

(※施工は、コンクリートメンテナンス協会 会員が行います)

 
浸透拡散型亜硝酸リチウム40%水溶液を用いた『ひび割れ注入工法
ASRで劣化したコンクリートの表面には多くのひび割れが発生していますので、ひび割れ注入工法によってひび割れを通じた水分浸入を抑制することが必要となります。
 
ひび割れ注入の主たる目的は「外部からの水分遮断」ですが、補修材料に亜硝酸リチウムを併用することにより、「ゲルの非膨張化」効果をプラスアルファとして付与することができます。
 

一般的にはASR膨張性が小さい場合に適用されることが多いのですが、膨張性が大きい場合でも再補修を繰り返す維持管理シナリオの下で適用されることもあります。


  • コンクリート表面のひび割れ内部に亜硝酸リチウムを先行注入します。
  • ひび割れ内部をプレウェッティングすると同時に、ひび割れ周辺のコンクリートにイオン浸透し、その範囲のゲルが非膨張化されます。
  • 亜硝酸リチウムを先行注入した後、ひび割れ内部が乾燥しないうちに超微粒子セメント系注入材を本注入します。
  • 超微粒子セメント系ひび割れ注入材は流動性に優れるため、ひび割れ先端まで確実に充填することができます。
  • 注入作業は先行注入、本注入ともに自動低圧注入器を用います。

弊社はコンクリートメンテナンス協会の正会員ですので、詳細については弊社へお問合せいただくか、コンクリートメンテナンス協会HPをご覧ください。